駆け組む(読み)かけくむ

精選版 日本国語大辞典 「駆け組む」の意味・読み・例文・類語

かけ‐く・む【駆組・駈組】

  1. 〘 自動詞 マ行四段活用 〙
  2. 敵の中にかけ込んで組み打ちをする。
    1. [初出の実例]「勢をくらぶるに、物の数にもあらねば、侮りて、いつしかかけくむ程に」(出典:十訓抄(1252)一)
  3. 相手にして争う。
    1. [初出の実例]「つよく申候はは、中式少かたへ、何かと被申候へ共、不然候間、なに事もかけくみ申さぬまてに候」(出典高野山文書‐文祿二年(1593)一〇月一五日・興山上人応其書状)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む