… そのほか目的に応じて各種のものがある。たとえば駒込ピペットと呼ばれるものは,それほど正確ではないが,ゴムのキャップがついて簡単におよその所要量が取り出せるため,広く用いられている(図‐e)。また細いメスピペットに注射器の内筒をつけたポンプピペット(図‐f)は,少量の危険物を正確に取り出すために,ガラス管を引き伸ばしてつくった点滴ピペット(図‐g,h)は極少量を測り取ろうとするのに用いられる。…
※「駒込ピペット」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...