20世紀日本人名事典 「二木謙三」の解説
二木 謙三
フタキ ケンゾウ
明治〜昭和期の細菌学者,伝染病学者 駒込病院長;東京帝大名誉教授;日本伝染病学会会長(初代)。
- 生年
- 明治6年1月10日(1873年)
- 没年
- 昭和41(1966)年4月27日
- 出生地
- 秋田県秋田市
- 旧姓(旧名)
- 樋口
- 学歴〔年〕
- 東京帝大医科大学〔明治34年〕卒
- 学位〔年〕
- 医学博士
- 主な受賞名〔年〕
- 帝国学士院賞〔昭和4年〕「鼠咬症の実験的研究」,文化勲章〔昭和30年〕,勲一等瑞宝章〔昭和41年〕
- 経歴
- 東京市立駒込病院に勤務中の明治36年、志賀潔発見の赤痢菌と異なる2種の赤痢菌(駒込A・B菌と名付けられる)を発見、赤痢病原多元説の基礎を確立した。38年ドイツ留学、帰国後同病院副院長のかたわら東大、伝染病研究所で研究。大正8年駒込病院長、10年東京帝大教授兼任、12年日本医科大教授兼任。15年日本伝染病学会初代会長。昭和4年共同研究「鼠咬症の実験的研究」で学士院賞受賞。7年駒込病院院長を辞任、豊島岡女子学園理事長に就任。8年東京帝大名誉教授。26年学士院会員、30年文化勲章受章、41年勲一等瑞宝章を受章。病弱な体質を克服するため、腹式呼吸、玄米食、一食主義などの二木式健康法を考案し、著書に「健康への道」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報