駿河丸(読み)するがまる

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「駿河丸」の意味・わかりやすい解説

駿河丸
するがまる

第2次世界大戦前,日本水産が所有していた日本最大のトロール漁船。 1938年進水,総トン数 991.75t。船の規模,諸設備など,漁船に関する当時の建造技術の粋を結集した船で,太平洋岸はもちろん,メキシコ方面まで広範囲の海に出漁し,単に漁獲だけではなく,各海洋の漁業調査にも従事。第2次世界大戦の際,軍用船として活躍中に沈没した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む