骨腫瘍類似疾患(読み)こつしゅようるいじしっかん

家庭医学館 「骨腫瘍類似疾患」の解説

こつしゅようるいじしっかん【骨腫瘍類似疾患】

 骨腫瘍類似疾患とは、はじめ骨に発生するものの、その性質がほんとうの腫瘍かどうかはっきりわからない病気のことをいいます。腫瘍に似た性質をもつことから、骨腫瘍に含めて扱われます。
 骨腫瘍類似疾患には、骨嚢腫(こつのうしゅ)(「骨嚢腫」)、線維性骨異形成(せんいせいこついけいせい)(「線維性骨異形成」)、好酸球性肉芽腫(こうさんきゅうせいにくげしゅ)(「好酸球性肉芽腫」)などがあります。

出典 小学館家庭医学館について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む