高台寺掌美術館(読み)こうだいじ しょうびじゅつかん

日本の美術館・博物館INDEX 「高台寺掌美術館」の解説

こうだいじ しょうびじゅつかん 【高台寺 掌美術館】

京都府京都市にある美術館。平成10年(1998)創立。豊臣秀吉の妻ねねが建立した高台寺(臨済宗)の寺宝を展示する美術館。蒔絵調度品秀吉・ねねゆかりの品などを展示する。高台寺門前にある。
URL:http://www.kodaiji.com/museum/
住所:〒605-0825 京都府京都市東山区高台寺下河原町530 京・洛市「ねね」2階
電話:075-561-1414

出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む