高圧配電線(読み)こうあつはいでんせん(その他表記)high voltage transmission

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「高圧配電線」の意味・わかりやすい解説

高圧配電線
こうあつはいでんせん
high voltage transmission

中小工場,商店家庭などに電力を送る配電線うち電圧が 600~7000Vの範囲のものをいう。日本で一般に使用されている末端高圧配電線は,3300~6600Vである。これらは需要家近くの適当な場所で,柱上変圧器などにより電圧を下げて用いられる。なお,ビル街などでは,これより高圧の特別高圧配電線 (2万~6万V) が用いられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android