デジタル大辞泉
「電圧」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
でん‐あつ【電圧】
- 〘 名詞 〙 二点間の電位の差。単位はボルト(V)。電位差。〔電気訳語集(1893)〕
- [初出の実例]「猪苗代湖の水力で起した電圧幾万幾千ボルトの三相交流が」(出典:写生紀行(1922)〈寺田寅彦〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
電圧
でんあつ
voltage
electric tension
2点間の電位の差、または、ある点の電位を基準とした他の点の電位。前者の場合は2点を指定して、たとえば「抵抗の両端の電圧」のようにいう。発電機や電池などのように、2点が出力端子であることがはっきりしているときには、「発電機の電圧」「電池の電圧」などということもある。後者の例としては、エレクトロニクス機器などで、シャーシ(筐体(きょうたい)。機器類を収めた箱)を基準とした回路各部の電位を電圧ということもある。電圧を生じる元となる作用は起電力とよばれる。また、電気回路や物体に電位差を与えることを、「電圧を加える」という。2点間を1クーロンの電荷を動かすのに1ジュールのエネルギーを要するとき、この2点間の電圧を1ボルトと定めてある。なお交流電圧は、大きさが絶えず変化しているので、通常、電圧の瞬時値の2乗の1周期間の平均をとり、この平方根の値を電圧とよぶ。これを実効値という。
[布施 正・吉澤昌純]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
電圧 (でんあつ)
voltage
おもに電流回路で用いられることば。電位差と同義語であり,単位はV。定性的にいえば,電圧は導体の電気抵抗に逆らって電流を流そうとする能力を表す。電源(電池など)の両端の電位差は電源電圧と呼ばれ,電流が流れていない状態では起電力に等しいが,電流が流れると電源の内部抵抗のため起電力より減少する。電源と負荷を導線で結ぶと,負荷にかかる電圧は,導線の電気抵抗のために電源電圧より下がる。これを電圧降下と呼ぶ。
→電位
執筆者:加藤 正昭
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
電圧【でんあつ】
電池,発電機,変圧器など電源の両端子を抵抗でつないだとき,また一般に電流回路中に任意の2点を考えたとき,その間の抵抗にうちかって電流を押し流そうとする能力。定常的な電流回路では電圧は電位差と同じ。単位はボルト(V)。→起電力
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
電圧
でんあつ
voltage
2点間の電位の差。1クーロンの電荷をA点からB点まで移動させるのに V ジュールの仕事が必要なとき,AB間の電圧を V ボルトという。ボルトの単位記号はV である。交流の場合は電圧の瞬時値は刻々変化するので,電位差の極大値を電圧の最大値,その 1/√2 を電圧の実効値としている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
電圧
電圧とは電気を流す圧力のようなもので、電気を水の流れにたとえると、電圧は水の落差(らくさ)[水圧]に相当(そうとう)すると考えてよいでしょう。水圧が大きければ大きいほど水のいきおいが強いように、電圧が高いほど電気を流す力が大きくなります。私たちの家庭にきている電気の電圧はふつう100ボルトです。
出典 東京電力ホームページ電気・電力用語について 情報
Sponserd by 
電圧
デンアツ
voltage
電流に対する駆動力を意味する電気工学上の用語.電位差とほとんど同義に使われることが多い.測定単位はボルト(V)が用いられる.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の電圧の言及
【異常電圧】より
…送配電線に発生する,正常な運転電圧以外の電圧をいう。運転電圧より高いものと低いものがあるが,高いものを過電圧と呼んでいる。…
※「電圧」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 