高天町
たかまちよう
[現在地名]奈良市高天町
高天市町の南に位置。高間とも書く。油坂町の東上方にあたるので、町名は地形の高い場所を示すものであろう。「奈良曝」に「町役卅二軒」とある。「大乗院雑事記」康正三年(一四五七)二月二五日条に「高間」「高間之阿弥
院」の名がみえる。南都七郷の一つ西御門郷のうちに「高矢南ノツラ」があり、中世は興福寺寺務の支配下にあった。
室町時代には南都仏所の一、高矢仏所(高間仏所)があり、東大寺法華堂に古く安置されていた不動明王像の応安五年(一三七二)の修理銘に「仏師高天円源」とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 