高木守之(読み)たかぎ もりゆき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高木守之」の解説

高木守之 たかぎ-もりゆき

?-? 織豊時代武将
美濃(みの)(岐阜県)高須城主。豊臣秀吉に属する。慶長5年(1600)の関ケ原戦いでは西軍について高須城をまもったが敗れ,堀尾吉晴(よしはる)をたよって出雲(いずも)におちのびた。同地病死。名ははじめ盛兼。通称は八郎左衛門,十郎左衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む