ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「高梁藩」の意味・わかりやすい解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
→松山藩
…勝静は松平定信の孫で,1862‐64年(文久2‐元治1),65‐68年(慶応1‐明治1)老中を務めて朝敵とされた。このため岡山藩の鎮撫をうけ,69年2万石に減封されて高梁藩と改称した。【谷口 澄夫】。…
※「高梁藩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...