高橋 万年
タカハシ マンネン
大正・昭和期の日本画家
- 生年
- 明治30(1897)年12月21日
- 没年
- 昭和31(1956)年8月10日
- 出生地
- 秋田県秋田市
- 本名
- 高橋 計治
- 経歴
- 16歳の時に郷里秋田を出て上京し、画家・寺崎広業の内弟子となる。間もなく病気のために帰郷を余儀なくされるが、創作活動は続け、大正12年「新月橋の雨」で院展初入選を果たした。のち再度上京し、日本美術院の院友として活躍。昭和11年以降は秋田に定住し、好んで田園風景を描いた。作品は他に「野山柴」「吹き飛ばし」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
高橋万年 たかはし-まんねん
1897-1956 大正-昭和時代の日本画家。
明治30年12月21日生まれ。上京して寺崎広業に入門するが,病弱のため郷里の秋田にかえる。大正12年院展に初入選。秋田の田園風俗をこのんでえがき,代表作は「野山柴」。昭和31年8月10日死去。58歳。本名は計治。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 