高橋季暉(読み)タカハシ スエテル

20世紀日本人名事典 「高橋季暉」の解説

高橋 季暉
タカハシ スエテル

大正・昭和期の劇作家



没年
(生没年不詳)

出生地
千葉県

経歴
大正末〜昭和初期、農民劇作家として「解放誌上で活躍。代表作に「小作人」「埃」、長編戯曲集「百姓一揆」などがあり、「小作人」は林房雄の初期の代表作「繭」と並び称された。「百姓一揆」は丹後宮津藩の事件を扱ったもので“水呑百姓亡父”に捧げられたもの。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 没年

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む