高瀬山K遺跡(読み)たかせやまKいせき

日本歴史地名大系 「高瀬山K遺跡」の解説

高瀬山K遺跡
たかせやまKいせき

[現在地名]寒河江市寒河江 山西

高瀬山一帯には旧石器時代から中世に至る遺跡が密集分布する。K遺跡は南西段丘面にあり、最上川水面より一〇メートルの氾濫原で、旧河道と自然堤防状微高地にまたがっている。一辺三―四メートルの小型竪穴住居跡三棟、二間×三間の掘立柱建物跡一棟、溝跡や土壙が検出された。出土遺物は土師器須恵器・赤焼土器・瓦片などがあり、時期は一〇世紀代とみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む