共同通信ニュース用語解説 「高知沖の潜水艦衝突事故」の解説
高知沖の潜水艦衝突事故
8日午前10時55分ごろ、高知県足摺岬から南東約50キロの太平洋上で、海上自衛隊の潜水艦「そうりゅう」(全長84メートル)が浮上しようと、海面近くに上昇した際、香港船籍の貨物船「オーシャン・アルテミス」(全長229メートル)と衝突した。潜水艦は乗員3人が軽傷を負い、艦橋や船体上部の「
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
8日午前10時55分ごろ、高知県足摺岬から南東約50キロの太平洋上で、海上自衛隊の潜水艦「そうりゅう」(全長84メートル)が浮上しようと、海面近くに上昇した際、香港船籍の貨物船「オーシャン・アルテミス」(全長229メートル)と衝突した。潜水艦は乗員3人が軽傷を負い、艦橋や船体上部の「
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...