高蛋白米(読み)こうたんぱくまい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「高蛋白米」の意味・わかりやすい解説

高蛋白米
こうたんぱくまい

蛋白質含量の高い米。普通の精白米には6~7%の蛋白質が含まれているが,育種施肥改良によって蛋白質含量を2倍程度に高めうることが国際米研究所 (IRRI) などにより明らかにされている。栄養的にはすぐれているが,短粒 (日本型) 米を主食とする日本人には,味や粘りなどの嗜好の面で一般に適さないといわれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む