高規格幹線道路網(読み)こうきかくかんせんどうろもう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「高規格幹線道路網」の意味・わかりやすい解説

高規格幹線道路網
こうきかくかんせんどうろもう

高速走行ができる自動車専用道路網。第4次全国総合開発計画で提示されたもので,地方都市およびその周辺地域から1時間程度で利用できるように計画された1万 4000kmに及ぶ道路網である。内訳は,国土開発幹線自動車道が1万 1520km,一般国道の自動車専用道路が 2300km,本州四国連絡道路が 180km。課題採算性確保であるが,従来の公共事業方式,プール料金制の高速道路建設のほか,地方負担導入も進められている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む