デジタル大辞泉
「国土開発幹線自動車道」の意味・読み・例文・類語
こくどかいはつ‐かんせんじどうしゃどう〔‐カンセンジドウシヤダウ〕【国土開発幹線自動車道】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「国土開発幹線自動車道」の意味・わかりやすい解説
国土開発幹線自動車道【こくどかいはつかんせんじどうしゃどう】
国土開発縦貫自動車道建設法(1957年)など六つの旧道路建設法を整理統合して成立した国土開発幹線自動車道建設法(1966年)により定められる道路。国幹道とも。すでに高速自動車国道に指定され完成している名神,東名高速道路等を含め,建設予定の30路線,約1万1520kmのうち7641km(2009年4月)が供用されている。
→関連項目中央自動車道|道路
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 