高階信章(読み)たかしなの のぶあき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高階信章」の解説

高階信章 たかしなの-のぶあき

?-? 平安時代後期の官吏
後白河院庁に判官代としてつかえる。仁安(にんあん)3年(1168)周防守(すおうのかみ)に任じられたが,嘉応(かおう)2年院中で藤原経家(つねいえ)と口論したため解任された。治承(じしょう)5年伊予(いよの)守。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む