鬲・鼎(読み)れき・てい

旺文社世界史事典 三訂版 「鬲・鼎」の解説

鬲・鼎
れき・てい

古代中国の三足の土器青銅礼器
いずれも三足で立つのが特徴で,鬲は足が袋状(中空)になっており,湯をわかしたり穀物を蒸したりした。竜山文化期に土器としてさかんに使われた。鼎は足が棒状になっており,仰韶 (ぎようしよう) 文化後期には肉などを煮るために使われていた。ともに殷周時代には礼器として用いられ,特に鼎は「鼎 (かなえ) の軽重を問う」の故事が示すように重要な器であった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報