デジタル大辞泉
                            「鬼歯」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    おに‐ば【鬼歯】
        
              
                        1 外側へ牙のように生え出た八重歯。
2 籾を落とす器具の一。横に柄をつけた杵のようなもので、打つ面にぎざぎざがついている。
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    おに‐ば【鬼歯】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
 - ① 外がわに向かってはえ、牙のように見える歯。八重歯。
- [初出の実例]「鬼歯あり栗一口にけふの月〈一因〉」(出典:俳諧・東日記(1681)乾)
 
 - ② 髷(まげ)を仕上げる時に用い、髪の筋目を立てるための櫛。
 - ③ 籾を穂から落とすための古い農具。槌のような形で、籾を打つ面に鬼の歯を思わせるようなギザギザがついている。
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
    
        
    出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
	
    
  
  Sponserd by 