鬼鹿村(読み)おにしかむら

日本歴史地名大系 「鬼鹿村」の解説

鬼鹿村
おにしかむら

[現在地名]留萌郡小平町字鬼鹿元浜おにしかもとはま・字鬼鹿港町おにしかみなとまち・字鬼鹿広富おにしかひろとみ・字鬼鹿豊浜おにしかとよはま・字鬼鹿田代おにしかたしろ・字鬼鹿千松おにしかせんまつ

明治初年(同二年八月から同六年の間)から明治三九年(一九〇六)まで存続した村。日本海沿岸のポンヲニシカ川と現苫前とままえ郡苫前町との境界チャシュンナイ川との間に位置する。一八四三年(天保一四年)雄冬おふゆ岬以北の追鰊が解禁されるに伴い、多くの漁夫が鰊を求めて当地などに入り込み、定着した。「北行日記」に「鬼鹿番屋ヘ止宿ス、番人両人住居ス、此処モ留萌支配ニテ山口藩管轄地」とある(明治三年八月二二日条)。同六年の「天塩国地誌提要」に鬼鹿村とみえ、平民一四戸・四一人の定住があり、寄留者は二〇戸・四〇人。


鬼鹿村
おにしかむら

明治三九年(一九〇六)から昭和三一年(一九五六)まで存続した村。明治三九年鬼鹿村と天登雁てんとかり村が合併し、二級町村として成立。村役場は戸長役場をそのまま使い、大字鬼鹿字温寧おんねに設置。同年の戸数五七一戸・人口二千九八一人。大椴子おおとどつこ小椴子ことどつこ蛇の目じやのめさわ番屋の沢ばんやのさわ・温寧・御種子おたねつこ千松せんまつ茶俊内ちやしゆんないの八部が置かれた。大正三年(一九一四)温寧を四分割し、温寧・市街一から三部の計一一部となった。昭和一〇年大字を廃止して大椴おおとど富岡とみおか秀浦ひでうら広富ひろとみ港町みなとまち田代たしろ元浜もとはま・千松・豊浜とよはまの九字となる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android