精選版 日本国語大辞典 「魚な子」の意味・読み・例文・類語
な‐な‐こ【魚子・魶子・斜子・七子】
- 〘 名詞 〙 ( 魚(な)の子の意という )
- ① 金属彫刻法の一つ。金属面に、魚の腹子のような粒を並べたように、細かい突起物を特殊な鏨(たがね)で浮き出させたもの。刀の装飾などに用いられた。なのこ。〔文明本節用集(室町中)〕
- ② 「ななこおり(魚子織)」の略。
- [初出の実例]「すれた奴思ひ捨たるうつせ貝〈千之〉 斜子(ナナコ)つぶれて袖の波よる〈友吉〉」(出典:俳諧・花洛六百句(1680))
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...