魚卵状鉄鉱石(読み)ぎょらんじょうてつこうせき(その他表記)oölitic iron ore

岩石学辞典 「魚卵状鉄鉱石」の解説

魚卵状鉄鉱石

浅い海水起源の堆積性の鉄鉱石で,魚卵状構造を示すもの.鉱石は多量の鉄分を含むウーリス(oolith)で構成され,赤鉄鉱,菱鉄鉱褐鉄鉱,鉄緑泥石(chamosite, thuringite, greenalite)からなり,マトリクス方解石,菱鉄鉱,粘土質物質,コロイド状シリカで様々な量の有機物の破片を伴っている.初生的な魚卵状鉄鉱床には,米国アパラチアン地方のシルル紀のClinton鉱床,ニューファウンドランドのWabanaのオルドビス紀の魚卵状鉱床,英国およびアルサス-ロレーヌ地方のジュラ紀鉱床などがある[Cayeux : 1909, Hallimond : 1925, Park & MacDiarmid : 1964].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む