精選版 日本国語大辞典 「魚売」の意味・読み・例文・類語
さかな‐うり【魚売】
- 魚売〈好色一代男〉
- 〘 名詞 〙 魚を売ること。また、その人。さかなや。
- [初出の実例]「一人出てさかなうりと名のる」(出典:天正本狂言・連歌の十徳(室町末‐近世初))
うお‐うりうを‥【魚売】
- 〘 名詞 〙 魚を売るのを職業とすること。また、その人。いおうり。さかなうり。
- [初出の実例]「小鷹狩に北野に出て遊けるに、此の魚売の女出来たり」(出典:今昔物語集(1120頃か)三一)
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...