魚汶(読み)ぎょもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「魚汶」の解説

魚汶 ぎょもん

?-? 江戸時代中期の俳人
江戸の人。大島蓼太(りょうた)の門人。明和8年(1771),師を批判した砂岡雁宕(いさおか-がんとう)の「蓼(たで)すり古義」に対する反論書「遅八刻(ちはっこく)」をあらわした。別号魚文,三級亭,玄峰堂。編著に「立圃(りゅうほ)花見記」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む