大島蓼太(読み)オオシマリョウタ

デジタル大辞泉 「大島蓼太」の意味・読み・例文・類語

おおしま‐りょうた〔おほしまレウタ〕【大島蓼太】

[1718~1787]江戸中期の俳人本名吉川陽喬。信濃の人。別号雪中庵桜井吏登さくらいりとう師事。江戸俳壇実力者で、芭蕉への復帰を唱え、東西に吟行し、門人の数三千といわれた。編著雪おろし」「蓼太句集」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「大島蓼太」の意味・読み・例文・類語

おおしま‐りょうた【大島蓼太】

  1. 江戸中期の俳人。信濃国長野県)の人。本名陽喬。吏登に師事。雪中庵三世。江戸座の宗匠たちに対抗して「雪おろし」を著し、彼らの「江戸二十歌仙」を批評して論争をまきおこし、しだいに江戸俳壇に地位を築いた。著「蓼太句集」「芭蕉句解」「七柏集」など。享保三~天明七年(一七一八‐八七

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「大島蓼太」の解説

大島蓼太

没年:天明7.9.7(1787.10.17)
生年:享保3(1718)
江戸中期の俳人。信濃国(長野県)伊那郡大島の人。名は陽喬。通称,平助,また平八。別号,雪中庵,老鶯巣,空摩など。御用縫物師。23歳のとき桜井吏登(服部嵐雪門,雪中庵2世)に入門。その後剃髪し,奥羽,上方などを行脚,延享4(1747)年,30歳にして雪中庵を継承,3世となる。寛延4(1751)年,葛飾派の溝口素丸らと『続五色墨』の盟約を結び,江戸座(其角系)宗匠連の『江戸廿歌仙』(1745)を批判した『雪おろし』(写本で伝えられる)の講述をなす。宝暦年間(1751~64)から選集活動は活発化,着々と俳壇に地歩を占めた。生涯に行脚すること三十余度,編集にかかわった俳書二百余,免許した判者四十余,門人三百余と伝える一大勢力を誇示するに至った。清濁あわせ呑む円満な性格で,貴顕の愛顧を得るなど経営の才にも優れていた。江戸座や他の中興諸家とは対照的に平明な炭俵調を尊重,特に連句に手腕をみせた。発句集に『蓼太句集』(1~3編)があり,「五月雨やある夜ひそかに松の月」など巧緻な作意,趣向による句が多い。芭蕉の顕彰・注釈事業にも功があった。明治28(1895)年,正岡子規が「俳諧一口話」(『獺祭書屋俳話』)で「俗気紛々たる句多し」と評して以来,そうした蓼太評が一般化したが,中興俳壇に果たした役割は与謝蕪村以上に大きい。<参考文献>中村俊定「大島蓼太」(明治書院『俳句講座』3巻)

(加藤定彦)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大島蓼太」の意味・わかりやすい解説

大島蓼太
おおしまりょうた

[生]享保3(1718).信濃,伊那大島
[没]天明7(1787).9.7. 江戸
江戸時代中期の俳人。本名,吉川陽喬。通称,平助。別名,蓼太郎,雪中庵,宜来など。若い頃江戸に出て藤屋平助と称し幕府御用の縫物師となった。俳諧は桜井吏登 (りとう) 門。『続五色墨』 (1751) で基礎を固め,論書『雪おろし』 (51) において江戸座宗匠を批判し,江戸俳壇に確固たる地位を占めた。東西に旅行すること 30度,編著 200部,門人 2000人,俳諧史上稀有の名声を得た。一方芭蕉の資料紹介や注釈にも尽力した。作風は平明。『蓼太句集』 (77) がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大島蓼太」の解説

大島蓼太 おおしま-りょうた

1718-1787 江戸時代中期の俳人。
享保(きょうほう)3年生まれ。雪中庵2代桜井吏登(りとう)に入門,延享4年雪中庵3代をつぐ。松尾芭蕉ゆかりの地を吟行した。俳書をおおく編集し,門人は3000人をこえた。天明7年9月7日死去。70歳。信濃(しなの)(長野県)出身。本姓は吉川。名は陽喬。通称は平助。別号に宜来,老鳥,豊来など。編著に「芭蕉句解」「雪おろし」など。
【格言など】世の中は三日見ぬ間に桜かな(「蓼太句集」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大島蓼太」の意味・わかりやすい解説

大島蓼太
おおしまりょうた

蓼太

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android