すべて 

魚沼巾着なす(読み)うおぬまきんちゃくなす

事典 日本の地域ブランド・名産品 「魚沼巾着なす」の解説

魚沼巾着なす[果菜類]
うおぬまきんちゃくなす

北陸甲信越地方、新潟県地域ブランド
南魚沼市で生産されている。明治時代に南魚沼市の篤農家が持ち帰った和歌山地方の早生なすと、在来の丸なすを交配して生まれた。しまった実で歯ごたえがある。栽培に手間がかかるため、生産量は少ない。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む