事典 日本の地域ブランド・名産品 「魚沼巾着なす」の解説
魚沼巾着なす[果菜類]
うおぬまきんちゃくなす
南魚沼市で生産されている。明治時代に南魚沼市の篤農家が持ち帰った和歌山地方の早生なすと、在来の丸なすを交配して生まれた。しまった実で歯ごたえがある。栽培に手間がかかるため、生産量は少ない。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...