デジタル大辞泉
「在来」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あり‐きたり【在来】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 )
- ① もとからあること。もとのまま。今までどおり。従来。在来。
- [初出の実例]「神武以来あり来りの神社の祭さへせぬやふに、成果(ナリハツ)べきかと」(出典:談義本・銭湯新話(1754)一)
- ② ( 転じて ) 今までどおりで、少しもめずらしくないこと。ごくありふれていること。型どおりで陳腐なこと。また、そのさま。
- [初出の実例]「趣向は在来(アリキタ)りの筋で一向斬新でないが」(出典:社会百面相(1902)〈内田魯庵〉新詩人)
ざい‐らい【在来】
- 〘 名詞 〙 今までふつうにあったこと。これまでどおり。ありきたり。従前。
- [初出の実例]「如二在来一土貢可二収納一」(出典:新加制式(1562‐73)一五条)
- 「御米が在来(ザイライ)よりどれ程力めてゐるかが能く解った」(出典:門(1910)〈夏目漱石〉一一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「在来」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 