南魚沼市(読み)ミナミウオヌマシ

デジタル大辞泉 「南魚沼市」の意味・読み・例文・類語

みなみうおぬま‐し〔みなみうをぬま‐〕【南魚沼市】

南魚沼

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「南魚沼市」の意味・わかりやすい解説

南魚沼〔市〕
みなみうおぬま

新潟県南東部,六日町盆地にある市。信濃川の支流魚野川上流沿いに位置する。 2004年六日町と大和町が合体して市制。 2005年塩沢町を編入。中心集落の六日町三国街道と清水街道の分岐点,魚野川水運の終点,市場町として発展。南部の塩沢は三国街道の宿場町として発展し,越後上布 (→上布 ) ,塩沢お召 (→お召 ) などの織物産地として知られた。主産業は農業で,全国有数の米どころとして知られるほか,スイカも特産品。国民保養温泉地に指定される六日町温泉があり,浦佐,五日町,石打などスキー場も多い。越後三山の登山口にもなっている。仙石八幡宮に伝わる奉納越後上布幟は国の重要有形民俗文化財,小千谷縮・越後上布の工芸技術は重要無形文化財に指定。坂戸城跡は国の史跡市域の一部は上信越高原国立公園越後三山只見国定公園魚沼連峰県立自然公園に属する。上越新幹線,JR上越線が市の西部を南北に走り,六日町は北越急行ほくほく線の起点。国道 17号線,253号線,291号線,353号線が通り,関越自動車道のインターチェンジがある。面積 584.55km2。人口 5万4851(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本歴史地名大系 「南魚沼市」の解説

南魚沼市
みなみうおぬまし

2004年11月1日:南魚沼郡六日町・大和町合併・市制施行
【六日町】新潟県:南魚沼郡
【大和町】新潟県:南魚沼郡

南魚沼市
みなみうおぬまし

2005年10月1日:南魚沼市が南魚沼郡塩沢町を編入
【塩沢町】新潟県:南魚沼郡
【南魚沼市】[変更地名]新潟県

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android