鮎沢巌(読み)アユサワ イワオ

20世紀日本人名事典 「鮎沢巌」の解説

鮎沢 巌
アユサワ イワオ

昭和期のILO職員 ILO東京支局長;世界連邦建設同盟理事長。



生年
明治27(1894)年10月15日

没年
昭和47(1972)年11月30日

出生地
茨城県

学歴〔年〕
ハーバード大学卒,コロンビア大学卒

経歴
フレンド平和奨学会の留学生として17歳で渡米、ハーバード、コロンビア両大学で学び、卒業後、国連の国際労働機構(ILO)本部職員となり、昭和8年まで15年間勤務。その後、13年までILO東京支局長。戦後GHQで占領時代の対日労働政策立案と施行に重用され、20年労務法制審議委員会事務局長に就任、GHQとの折衝に当たった。後、中労委事務局長、中労委中立委員を務めた。晩年は世界連邦建設同盟理事長。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む