鮎焼き(読み)あゆやき

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「鮎焼き」の解説

あゆやき【鮎焼き】

あゆをかたどった和菓子一種小麦粉砂糖・卵を主原料とした中花種(ちゅうかだね)平鍋で焼いて求肥(ぎゅうひ)を包み、あゆの形にととのえ、焼きごてで目・口・えらひれ・尾などをつけたもの。夏の菓子とされ、5月から8月ごろまで「あゆ」「若あゆ」などの名称店頭に出ることが多い。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む