精選版 日本国語大辞典 「鯨突」の意味・読み・例文・類語
くじら‐つきくぢら‥【鯨突】
- 鯨突〈日本山海名物図会〉
- 〘 名詞 〙 鯨を銛(もり)で突き差して捕えること。また、その人。《 季語・冬 》
- [初出の実例]「尾州にて鯨つきの名人相模三浦へ来りたりしか」(出典:慶長見聞集(1614)八)
- 「鯨突のよろひ立ったる浜辺かな〈極堂〉」(出典:春夏秋冬‐冬(1903)〈河東碧梧桐著者>・<著者>高浜虚子編〉)
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...