20世紀日本人名事典 「鰐淵賢舟」の解説 鰐淵 賢舟ワニブチ ケンシュウ 昭和期のバイオリニスト 生年明治43(1910)年1月10日 没年昭和61(1986)年9月9日 出生地新潟県長岡市 本名鰐淵 仁四郎(ワニブチ ニシロウ) 学歴〔年〕プラハ国立音楽院〔昭和13年〕卒 経歴米国、さらにプラハ音楽院などに15年間留学、オタカル・シェフチクに師事。昭和10年斎藤秀雄指揮の新交響楽団(現・N響)とラロのスペイン交響曲を共演。15年ジョセフ・ローゼンストック指揮の同楽団とブルッフの協奏曲1番を、19年山田一雄指揮の日響とベートーベンの協奏曲を共演した。この間、11年東京で高木東六のピアノにより第1回リサイタルを開催。また弦楽四重奏団を主宰し、演奏活動も行った。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by