鳥の目病

飼料作物病害図鑑 「鳥の目病」の解説

鳥の目病(チモシー)

北海道で夏の終わりから秋にかけて発生する斑点性の糸状菌病。褐色楕円形、大きさ2ー4×1mm程度の病斑が主に葉に多数形成される。病斑周囲には黄色かさが形成され、鳥の目のような特徴的な病斑となる。病原菌レッドトップ等の菌とは寄生性が異なる。

出典 畜産草地研究所飼料作物病害図鑑について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む