鳥インフルエンザウイルス(読み)トリインフルエンザウイルス

デジタル大辞泉 の解説

とり‐インフルエンザウイルス【鳥インフルエンザウイルス】

鳥に感染するA型インフルエンザウイルス総称多く亜型があり、鶏やウズラなどの家禽に重篤な感染症を引き起こすものがある(高病原性鳥インフルエンザ)。通常、人には感染しないが、大量のウイルスに接触した場合などに、まれに感染することがある。→種の壁鳥インフルエンザA(H5N1)鳥インフルエンザA(H7N9)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む