鳥インフルエンザウイルス(読み)トリインフルエンザウイルス

デジタル大辞泉 の解説

とり‐インフルエンザウイルス【鳥インフルエンザウイルス】

鳥に感染するA型インフルエンザウイルス総称多く亜型があり、鶏やウズラなどの家禽に重篤な感染症を引き起こすものがある(高病原性鳥インフルエンザ)。通常、人には感染しないが、大量のウイルスに接触した場合などに、まれに感染することがある。→種の壁鳥インフルエンザA(H5N1)鳥インフルエンザA(H7N9)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む