鳥巣式石灰岩(読み)とりのすしきせっかいがん

百科事典マイペディア 「鳥巣式石灰岩」の意味・わかりやすい解説

鳥巣式石灰岩【とりのすしきせっかいがん】

日本の太平洋側地域のジュラ紀後期〜白亜紀前期の地層に含まれる石灰岩。暗灰色,泥〜砂質,ハンマーで強打すると石油臭を発する。六放サンゴ,ストロマトポラなどの化石含み多くサンゴ礁として形成されたもの。高知県佐川町鳥巣で最初発見

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む