鳥追い船(読み)とりおいぶね

精選版 日本国語大辞典 「鳥追い船」の意味・読み・例文・類語

とりおい‐ぶねとりおひ‥【鳥追船・鳥追舟】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 水田に害を与える鳥を追い払うために仕立てる船。笛・太鼓などではやしたてて追う。
    1. [初出の実例]「毎年鳥追船をかざり、田づらの鳥を追はせ候」(出典:大観本謡曲・鳥追舟(室町末))
  2. [ 2 ] ( 鳥追舟 ) 謡曲。四番目物。各流。作者未詳。薩摩国の日暮某(なにがし)が上洛して一〇年余も留守にしていた間、家をあずかっていた家人左近尉(さこのじょう)は主人の子花若とその母に鳥追いの労働をやらせる。帰ってきた日暮某がそれを見て怒り左近尉を切ろうとするが、妻のとりなしでその罪を許す。宝生流では「鳥追」という。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 出典 実例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む