鳥追い船(読み)とりおいぶね

精選版 日本国語大辞典 「鳥追い船」の意味・読み・例文・類語

とりおい‐ぶねとりおひ‥【鳥追船・鳥追舟】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 水田に害を与える鳥を追い払うために仕立てる船。笛・太鼓などではやしたてて追う。
    1. [初出の実例]「毎年鳥追船をかざり、田づらの鳥を追はせ候」(出典:大観本謡曲・鳥追舟(室町末))
  2. [ 2 ] ( 鳥追舟 ) 謡曲。四番目物。各流。作者未詳。薩摩国の日暮某(なにがし)が上洛して一〇年余も留守にしていた間、家をあずかっていた家人左近尉(さこのじょう)は主人の子花若とその母に鳥追いの労働をやらせる。帰ってきた日暮某がそれを見て怒り左近尉を切ろうとするが、妻のとりなしでその罪を許す。宝生流では「鳥追」という。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 出典 実例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む