鳩糞石(読み)きゅうふんせき

百科事典マイペディア 「鳩糞石」の意味・わかりやすい解説

鳩糞石【きゅうふんせき】

埼玉県秩父市金ヶ崎に産出する蛇灰岩蛇紋岩一種)の装飾用石材名。蛇紋石の青緑色の地に白色方解石が散って美しい。明治神宮外苑絵画館内部,国会議事堂入口などに使われている。群馬県や高知県産のものを含めて貴蛇紋とも呼ばれる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む