鴨る(読み)カモル

デジタル大辞泉 「鴨る」の意味・読み・例文・類語

かも・る【×鴨る】

[動ラ五]《「かも(鴨)」の動詞化け事などで、相手を簡単に負かして金品をまきあげる。鴨にする。「麻雀で―・られる」
[可能]かもれる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鴨る」の意味・読み・例文・類語

かも・る【鴨】

  1. 〘 他動詞 ラ行四段活用 〙 ( 「かも(鴨)」を動詞化した語 ) 相手をうまく利用して利益をせしめる。勝負ごと、あるいは詐欺などで相手を食いものにする。
    1. [初出の実例]「素的な美人かなんかで、一人でここに来てゐて、麻雀がしたくってたまらない、なんてのがゐないかなア。〈略〉それなら、少しくらいかもられたって」(出典:大道無門(1926)〈里見弴〉白緑紅)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む