鶏口となるも牛後となるなかれ(読み)ケイコウトナルモギュウゴトナルナカレ

精選版 日本国語大辞典 の解説

けいこう【鶏口】 と なるも牛後(ぎゅうご)となるなかれ

  1. ( 「史記‐蘇秦伝」「戦国策‐韓策・昭侯」の「臣聞、鄙諺曰、寧為鶏口、勿牛後」から ) 大きな団体の属員になるよりは、小さな団体でも、そのかしらとなることのほうがよい。〔江戸繁昌記(1832‐36)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む