鶏天(読み)とりてん

日本の郷土料理がわかる辞典 「鶏天」の解説

とりてん【鶏天/鳥天】


大分郷土料理で、鶏肉天ぷら一口大に切って下味をつけた鶏肉に、小麦粉・卵・水を混ぜた衣をつけて揚げたもの。ポン酢・酢じょうゆ・からしなどにつけて食べる。大正期に開業したレストランメニューが発祥とされ、その後、一般家庭でも作られるようになった。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む