鶯飲(読み)うぐいすのみ

精選版 日本国語大辞典 「鶯飲」の意味・読み・例文・類語

うぐいす‐のみうぐひす‥【鶯飲】

  1. 〘 名詞 〙 飲酒遊戯の一つ各自、酒を杯一〇個にそそぎ、五個ずつ二組にして梅花の五弁にかたどって並べ、早く飲み終わった者を勝ちとするもの。
    1. [初出の実例]「昨日有催之間午下刻著束帯参内。〈略〉有鶯飲、十度飲等」(出典実隆公記‐文明八年(1476)四月五日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む