デジタル大辞泉 「鶴の子餅」の意味・読み・例文・類語 つるのこ‐もち【鶴の子餅】 蒸したもち米をつき、卵形にした紅白の餅。祝儀用。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「鶴の子餅」の解説 つるのこもち【鶴の子餅】 すあまを平たい卵形に紅白対で作ったもの。祝い事に用いる。◇うるち米の糝粉(しんこ)を用いたすあまではなく、もち米の餅(もち)で同様に作ったものを「鳥の子餅」という。 出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報 Sponserd by