鶴首・鶴頸(読み)つるくび

精選版 日本国語大辞典 「鶴首・鶴頸」の意味・読み・例文・類語

つる‐くび【鶴首・鶴頸】

〘名〙
徳利花瓶茶入れなどの、口の下、すなわち、くびにあたる部分が細長いもの。〔文明本節用集(室町中)〕
② くびが、鶴のように長いこと。また、そのくびや人。
※狂歌・玉吟抄(1608)「仙人の薬なりとや鶴頸にのみこむ酒ぞ千代のためなる」
ユウガオ栽培品種果実は基部が細長い柄状をなし、先が球状にふくらんで径約一〇センチメートルとなる。これを半分に割って乾かすと柄つきの水汲み用の器になる。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android