鷲の広場(読み)わしのひろば

世界の観光地名がわかる事典 「鷲の広場」の解説

わしのひろば【鷲の広場】

マレーシアのマレー半島北西部のランカウイ島南東部、同島中心地のクアタウン桟橋(Kuah Jetty)付近に位置する赤茶色の大きな鷲の像がある広場。◇現地名は「Eagle Square」。鷲はランカウイ島のシンボルで、ランカウイという島名も、マレー語で「赤茶色の鷲」という意味である。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む