鷲の広場(読み)わしのひろば

世界の観光地名がわかる事典 「鷲の広場」の解説

わしのひろば【鷲の広場】

マレーシアのマレー半島北西部のランカウイ島南東部、同島中心地のクアタウン桟橋(Kuah Jetty)付近に位置する赤茶色の大きな鷲の像がある広場。◇現地名は「Eagle Square」。鷲はランカウイ島のシンボルで、ランカウイという島名も、マレー語で「赤茶色の鷲」という意味である。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む