20世紀日本人名事典 「鷹司和子」の解説 鷹司 和子タカツカサ カズコ 昭和・平成期の皇族 元・伊勢神宮祭主。 昭和天皇第三皇女。 生年昭和4(1929)年9月30日 没年平成1(1989)年5月26日 出生地東京 別名幼名=孝宮 和子(タカノミヤ カズコ) 学歴〔年〕女子学習院選修課程〔昭和23年〕修了 主な受賞名〔年〕勲一等宝冠章〔昭和39年〕 経歴昭和25年5月20日元公爵鷹司信輔の長男、平通(としみち)と結婚、41年1月死別。48年10月伊勢神宮式年遷宮で臨時祭主を務め、49年10月〜63年10月同神宮祭主を務めた。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鷹司和子」の解説 鷹司和子 たかつかさ-かずこ 1929-1989 昭和天皇の第3皇女。昭和4年9月30日生まれ。昭和25年鷹司平通(としみち)と結婚。平通の死後49年から63年まで伊勢神宮祭主をつとめた。平成元年5月26日死去。59歳。女子学習院卒。幼称は孝宮(たかのみや)。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「鷹司和子」の解説 鷹司 和子 (たかつかさ かずこ) 生年月日:1929年9月30日昭和時代;平成時代の皇族。伊勢神宮祭主1989年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by