鸚鵡よく言えども飛鳥を離れず(読み)オウムヨクイエドモヒチョウヲハナレズ

精選版 日本国語大辞典 の解説

おうむ【鸚鵡】 よく言(い)えども飛鳥(ひちょう)を離(はな)れず

  1. ( 「礼記‐曲礼上」の「鸚鵡能言、不飛鳥、猩猩能言、不禽獣」による ) 鸚鵡は、人間の言葉をまねて話すが、やはり鳥でしかない。転じて、口先ばかり達者で、実際の行動が伴わないことのたとえにいう。〔元和本下学集(1617)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む