鹿郡旧語伝記(読み)かぐんきゆうごでんき

日本歴史地名大系 「鹿郡旧語伝記」の解説

鹿郡旧語伝記
かぐんきゆうごでんき

一冊 山下甚左衛門親之著

成立 安永元年

原本 山鹿市山下幸廣(山鹿市立博物館寄託)

解説 旧山鹿郡の地誌。全五〇ヵ条の記述から成り、初めの九ヵ条は山鹿湯町の名勝旧跡や伝承を、一〇ヵ条以下は郡内四〇ヵ村の神社仏閣や名勝旧跡を叙述する。著者山下甚左衛門は山鹿湯町に住し、桶屋生業としたが俳諧をたしなみ柳簾斎などを号した。

活字本 鹿本郡教育振興会刊

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む