麦蒔き(読み)ムギマキ

デジタル大辞泉 「麦蒔き」の意味・読み・例文・類語

むぎ‐まき【麦×蒔き/麦×播き】

麦の種をまくこと。 冬》「―や百まで生きるかほばかり/蕪村
ヒタキ科キビタキ属の鳥。全長13センチくらい。雄は上面が黒く、目の後方と翼に白斑があり、胸が赤褐色。雌は上面が褐色、胸が淡赤褐色。日本では旅鳥として春と秋にみられる。こつばめ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む